医薬品・医療機器

医薬品・医療機器 · 20日 1月 2020
血栓症 ◎血栓症とは *血栓症とは、何らかの原因で血管に血のかたまり(血栓)ができて、それによって血管がつまる病気です。 *正常に血液がとどかなくなった部位や臓器は壊れたり(壊死)、正常な機能が失われます。その部位によってさまざまな特徴的な症状が引き起こされます。...

医薬品・医療機器 · 17日 1月 2020
家庭用品等に係る健康被害 ◎厚生労働省から「2018年度 家庭用品等に係る健康被害 病院モニター報告」が公表されました。 *この報告は、モニター病院と公益財団法人 日本中毒情報センターから、家庭用品などによる健康被害の情報を収集して、消費者や事業者等に留意してほしい事項を家庭用品専門家会議で検討してまとめたものです。...

医薬品・医療機器 · 16日 1月 2020
花粉症 ◎症状 *スギやヒノキなどの植物の花粉が原因で生じるアレルギー症状を「花粉症」と呼びます。医学用語では、「季節性アレルギー性鼻炎」といいます。日本人のおよそ4人に1人が花粉症だと言われています(平成26年時点)。 *花粉症の症状が現れやすいのが、鼻と目です。...

医薬品・医療機器 · 16日 1月 2020
鼻血 ◎気になるからだの危険信号 *鼻血は誰にでも起こるごく一般的な症状です。転んだり、人とぶつかったりして鼻を打ったときには、簡単に出血が起こります。...

医薬品・医療機器 · 15日 1月 2020
しゃっくり ◎しゃっくりは横隔膜のけいれんによって引き起こされます。...

医薬品・医療機器 · 08日 1月 2020
いびき ◎原因 *咽頭(のど)が狭くなって、息を吸うときに狭くなった部分に空気が通過するため、のどが振動して音がでることです。 *特に眠ってしまうと、のどを支えている筋肉がゆるむため、よけいに咽頭が狭くなります。 *もともと日本人は、顎(あご)が小さい人が多く、肥満や飲酒や睡眠薬によっていびきが出現しやすくなります。...

医薬品・医療機器 · 07日 1月 2020
はちみつ ◎医薬品としての効能 *効能効果は、「矯味の目的で、又は丸剤の結合剤、栄養剤として調剤に用いる。また、皮膚・粘膜の保護剤として用いる。」 *医薬品の不快な味を消して飲みやすくする矯味剤として添加したり、丸剤の結合剤として医薬品に添加されます。 *「はちみつ」は糖分なので、栄養剤としても用いられます。...

医薬品・医療機器 · 26日 12月 2019
◎脳梗塞とは *脳の血管が何らかの原因で狭くなったり(狭窄)、つまったり(閉塞)すると、その先にある脳細胞に血液が充分にいきわたらなくなります。 *脳細胞は血液中の酸素と糖分で生きているので、これらが足りなくなると脳細胞は死んでしまいます。これが脳梗塞です。...

医薬品・医療機器 · 24日 12月 2019
◎食育とは *様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。 *子供はもちろん、大人になってからも「食育」は重要です。 ◎食育の重要性 *栄養の偏りや不規則な食事などによる肥満や、それらが原因と考えられる生活習慣病の増加がみられます。...

医薬品・医療機器 · 24日 12月 2019
メタボリック症候群 ◎生活習慣病です *肥満のうちでも、おなかの内臓に脂肪がたまり腹囲が大きくなる「内臓脂肪型肥満(内臓肥満)」が、高血圧や糖尿病、脂質異常症などをひきおこしやすくします。 *これら内臓肥満と高血圧や糖尿病、脂質異常症が重複し、その数が多くなるほど、動脈硬化を進行させる危険が高まります。...

さらに表示する